公開日 2022/09/16

6ヶ月で、『ネイティブにも通じる』
という感覚を手に入れた

アパレル商社 (30代) 近藤 さや香さん
講座に参加される前は、どんな状態でしたか?
英会話スクールやコーチングスクールに、3、4校ぐらい行ったことがあるのですが、どれも全然達成感はなかったです。勉強の仕方がわからず、上達せずに終わることがほとんどでした。結局しゃべれるという感覚がなく、毎日の課題が単語の暗記で、辛かったですね。
受講の決め手は何ですか?
グロバリの言語学的な要素は、今まで通ったところにはなかったので、もしかしたら何か違う学習方法があるのではないかと感じて通うことを決めました。
実際、講座に参加して得た成果を教えてください
仕事のクライアントの中に、英語でメールをやり取りするところがあるのですが、その時には本当にグロバリがあってよかったと思っています。私の(職場の)チームは全員英語ができないので、問題が起きた時は私が英語でなんとか乗り切れたということがあり、やっててよかったと思いました。
また、グロバリに通う前はちゃんと喋らなきゃ、完璧に会話できなきゃと思いすぎて怖かったのですが、今は「こう言えば絶対に通じる」という感覚があります。
言葉を通して相手の文化もちょっとずつ見えてきて、言語化の精度が上がったと感じます。英語は特に言語化しないと伝わらないという側面があるので、思ってることを曖昧にするのではなくて、言葉にするということが増えたと思います。
今に至るまでのステップはどのようなものでしたか?
うまく英語が話せなくて辛かった過去がありますが、グロバリでは先生が「あなたの意見に間違いないよ」「どんな小さな意見にしろ、何でもいいんだよ」と言ってくれた時があって、それから何でも言っちゃえと思えてだんだん楽しくなってきました。
自分の思うことを言葉にする、文章にするという力がすごくつきました。

また、何を勉強したら喋れるようになるかという近道を示して、英語全体をバランスよく教えていただけたことがよかったです。文法を覚えなければ喋れないとか、単語を覚えなければ喋れないと思っていたのですが、全然そんなことはなくて、グロバリに入ってからは覚える必要はないんだ、慣れればいいんだと思えました。そうすると自然に英語が身につくということがわかり、無理して覚えようと思わなくなって、楽しく学べました。暗記よりも、英語に触れることを習慣化させてくれました。
これから英語をどのように使っていきますか?
将来的には、チャンスがあれば外資系企業で働いてみたいですし、世界中の人と仕事をしてコミュニケーションをたくさん取れたらいいなと思っています。
そしてもっと視野を広げていけたらいいなと考えています。
ご受講後、見事にB1 High レベルに達成された、アパレル商社に勤務されているさや香さん。「言語習得学を基にした科学的アプローチ」という部分に特に魅力を感じられ、グロバリの受講を決められました。

当初、「これまで複数の英語スクールや英語コーチングスクール、英語教材での学習をしてきたが、実際に海外の方と話すと聞き取れない・伝わらないという経験ばかり。日本で過ごしながら英語を習得することは不可能だと感じています」と話されていました。

受講後は、仕事で英語を使う場面でも乗り切ることができたり、またネイティブにもこう言えば通じるという感覚を掴めたと喜んでいただけました。特に、コミュニケーションに注目したトレーニングでは、暗記をせずに単語や文法を使って英語を話せるようになり驚かれていました。さらに、英語習得を通じて、視野が広がったと話されていました。
ゼロからのビジネス英語基礎コース 修了 超実践ビジネス英語マスターコース 
6ヶ月本気の短期集中コース 修了
超実践ビジネス英語マスターコース 
12ヶ月忙しい人のじっくりコース 修了
英語講師/英語コーチのための
グロバリメソッド™実践プレミアコース 修了
英語講師/英語コーチのための
グロバリメソッド™マスター動画コース 修了

近藤さんの
受講後のCEFRレベル

B2High B2Middle B2Low B1High B1Middle B1Low A2High A2Middle A2Low A1High A1Middle A1Low A0
【B2レベル】自分の専門分野の技術的な議論も含めて、抽象的な話題でも具体的な話題でも、複雑な文章の主要な内容を理解できる。母語話者とはお互いに緊張しないで普通にやり取りができるくらい流暢かつ自然である。幅広い話題について、明確で詳細な文章を作ることができる。 【B1レベル】仕事、学校、娯楽などで普段出会うような身近な話題について、標準的な話し方であれば、主要な点を理解できる。その言葉が話されている地域にいるときに起こりそうな、たいていの事態に対処することができる。身近な話題や個人的に関心のある話題について、筋の通った簡単な文章を作ることができる。 【A2レベル】ごく基本的な個人情報や家族情報、買い物、地元の地理、仕事など、直接的関係がある領域に関しては、文やよく使われる表現が理解できる。簡単で日常的な範囲なら、身近で日常の事柄について、単純で直接的な情報交換に応じることができる。 【A1レベル】具体的な欲求を満足させるための、よく使われる日常的表現と基本的な言い回しは理解し、用いることができる。自分や他人を紹介することができ、住んでいるところや、誰と知り合いであるか、持ち物などの個人的情報について、質問をしたり、答えたりすることができる。もし、相手がゆっくり、はっきりと話して、助けが得られるならば、簡単なやり取りをすることができる。 【A0レベル】質問に対して、数単語、もしくは日本語をまじえて答えることができる。日常的で簡単な質問に対して、相手がゆっくり、はっきりと話して、ジェスチャーや絵などを通じてわかりやすい助けが得られるならば、時間をかけて内容を理解したのち、時間をかけて返答ができる。

1日の学習スケジュール

受講中は、ストップウォッチを使って必ず1日3時間は英語に触れていた、というさや香さん。苦手な暗記学習をやめ、1) コミュニケーション重視のトレーニングで、楽しく学習を継続し、流暢な会話を実現されました。

また、2) リスニングの定着、3) 得意な発音の強化、3) ライティング、4) 会話トレーニングをメインに、英語学習の時間がバランス良く素晴らしいです。

公開日 2022/09/16

英語の会議、ネイティブでも
『8割以上聞き取れる』ようになった

海外IT関連技術営業職 (50代) 大谷 一幸さん
講座に参加される前は、どんな状態でしたか?
会議の前の日はもう嫌で嫌でしょうがなかったですね。会議中は相手の話の大体3割〜4割くらいしか聞き取れなくて、たまに変な空気が流れて冷や汗をかいていました。会議が終わるとぐったりして、下手したらここ(職場)での社会人生活も危ういなと思っていました。
受講の決め手は何でしたか?
以前、他の英会話教室でオンラインレッスンを1年くらい受けていたのですが、ある程度までできるようになったあと、なかなか伸びなかったんです。特に学習法についてのアドバイスはなく、伸び悩んでいました。グロバリのカリキュラムならもしかしたら、今の私のスキルを伸ばしてくれるかもと思って入りました。
実際、講座に参加して得た成果を教えてください
ネイティブでない方が相手なら8〜9割くらいは聞き取れるようになりました。ネイティブの方が相手でも8割程度聞き取れます。聞き取れる率はだいぶ上がりました。明日の会議はどういう会話ができるのか、英語そのものではなくて内容の方に目が向くようになったのでそれがすごく良かったです。
グループレッスンの授業では、論理的に質問を分解して考え、ある程度フォーマット化して質問に対して答えを返すということを学んだので、それを特に参考にさせていただきました。英語だけじゃなくて日本語の会話でもそれは役立っています。
グロバリのおすすめポイントは、何でしたか?
抽象的な質問をしても受け取ってくれるので、とても相談しやすいです。
今に至るまでのステップはどのようなものでしたか?
月に2回ほどコーチングがあるのですが、「今はこういうところで伸び悩んでます」とか、「今度こういう勉強方法を試したいです」というのを相談して、それに対して自分にあった方法を提案してもらうことができました。そこからまた新しい勉強を始めることができて、さらに英語力が上がった思います。
これからどのように英語を使っていきますか?
外国人の同僚が多く、英語の会議に参加する機会があるので、そこでアイスブレイクとして日本のホットな話題やニュースをたくさん提供して参加者をリラックスさせ、英語ミーティングのファシリテーターになりたいという夢を実現させたいです。また、日本で開発された新しい技術を紹介し、同僚とディスカッションすることで会議を成功へとつなげたいです。
ご受講前のCEFR Speaking Evaluationでは、A1 Middle レベルでしたが、受講後は、見事にB1 High レベルに達しました。外資系の商品を扱っており、ここ1年では特に英語を使う頻度が増え、グロバリの受講を決められました。

当初、「細かいニュアンスを伝えるのが難しい」、「会議では、3割ほどしか聞き取れない」、「オンライン英会話を1、2年続けて、緊張せずに話せるようになったが、実際の会議とはほぼ遠い優しい会話でこれ以上伸びない」という悩みをお持ちでした。初回の面談では、単語を探すのに時間がかかる、文法に戸惑うときがよくある (時制をよく間違える)、発音は自己流であり、全て改善したいと話されていました。

受講後、理想はすべて叶ったとご報告くださいました!「会議で8割以上聞き取れるようになった」「英語でのコミュニケーションが効率的になった」「会議をファシリテートできるようになってきた」受講中は、グロバリの通常の教材に加え、言い換え力アップ、U字カーブ理論の利用、リスニングメソッドなどを使い、英語を定着の定着に成功されました。
ゼロからのビジネス英語基礎コース 修了 超実践ビジネス英語マスターコース 
6ヶ月本気の短期集中コース 修了
超実践ビジネス英語マスターコース 
12ヶ月忙しい人のじっくりコース 修了
英語講師/英語コーチのための
グロバリメソッド™実践プレミアコース 修了
英語講師/英語コーチのための
グロバリメソッド™マスター動画コース 修了

大谷さんの
受講後のCEFRレベル

B2High B2Middle B2Low B1High B1Middle B1Low A2High A2Middle A2Low A1High A1Middle A1Low A0
【B2レベル】自分の専門分野の技術的な議論も含めて、抽象的な話題でも具体的な話題でも、複雑な文章の主要な内容を理解できる。母語話者とはお互いに緊張しないで普通にやり取りができるくらい流暢かつ自然である。幅広い話題について、明確で詳細な文章を作ることができる。 【B1レベル】仕事、学校、娯楽などで普段出会うような身近な話題について、標準的な話し方であれば、主要な点を理解できる。その言葉が話されている地域にいるときに起こりそうな、たいていの事態に対処することができる。身近な話題や個人的に関心のある話題について、筋の通った簡単な文章を作ることができる。 【A2レベル】ごく基本的な個人情報や家族情報、買い物、地元の地理、仕事など、直接的関係がある領域に関しては、文やよく使われる表現が理解できる。簡単で日常的な範囲なら、身近で日常の事柄について、単純で直接的な情報交換に応じることができる。 【A1レベル】具体的な欲求を満足させるための、よく使われる日常的表現と基本的な言い回しは理解し、用いることができる。自分や他人を紹介することができ、住んでいるところや、誰と知り合いであるか、持ち物などの個人的情報について、質問をしたり、答えたりすることができる。もし、相手がゆっくり、はっきりと話して、助けが得られるならば、簡単なやり取りをすることができる。 【A0レベル】質問に対して、数単語、もしくは日本語をまじえて答えることができる。日常的で簡単な質問に対して、相手がゆっくり、はっきりと話して、ジェスチャーや絵などを通じてわかりやすい助けが得られるならば、時間をかけて内容を理解したのち、時間をかけて返答ができる。

1日の学習スケジュール

週末にグループレッスンがない1日のスケジュールです。大谷さんは、会議で通用するリスニング力習得のために、主に、1) 単語の瞬発力を鍛える、2) 速読の習慣化、3) シャドーイング、4) リスニングの分析学習に取り組まれました。ライティングやスピーキングにも取り組まれていて、バランスのとれたいい学習スケジュールです!仕事のある日でも、「英語をやらないと気持ち悪い感覚が身についた」と話されており、その姿勢が継続の秘訣ですね。

公開日 2022/09/15

3ヶ月で、『英語がスラスラ出てくる』を実感

弁護士 (30代) 柴崎 拓さん
講座に参加される前は、どんな状態でしたか?
仕事の自己紹介の場面では、名前と職業しか言えず...。20秒しか間が持たなかったのです。読み書きは少しはできるんですけれども、話したり聞いたりするってなると全然できなくて、海外のお客さんとの打ち合わせとなると自分だけついていけてないような状況でした。
受講の決め手は何でしたか?
仕事が忙しいこともあって、定期的に時間を取れるかという不安がありました。入会しても結局行けなかったら無駄になってしまうと思ってたんですが、各人のペースに合わせてやってもらえるということで始めてみようと思いました。
実際、講座に参加して得た成果を教えてください
受講して、3ヶ月目に、海外のお客さんとの打ち合わせがあり、思ったより自分の中でスラすら言葉が出てくるなと感じました。お客さんとちょっとしたコミュニケーションが取れたという経験があって、意外とできるようになってるかもという自信がつきました。

また、レッスンでは自分から発言する機会が多く、英語に関する拒否感や抵抗感が消えました。
今に至るまでのステップはどのようなものでしたか?
最初の方は、テーマをレッスンの中で与えられて受講生同士でディスカッションするんですけど、自分の言いたい事がまとめられず、最後まで言い切ることはできずに中途半端に終わってしまいました。
1か月位経つと、徐々に慣れてきて時間内で自分の意見はある程度まとめて伝えられるようになりました。
2ヶ月、3ヶ月経つと、今度は自分のことだけではなく相手の話をもっと深堀したり相手の話を聞こうとする姿勢まで持てるようになりました。
これからどのように英語を使っていきますか?
英語を話すクライアントや友人に信用される人でありたいと思います。
彼らと英語で話し合い、英語の知識以上に英語を話す方々のマナーや文化も学んでいきたいです。もっと多くの人と関係を築いていきたいと思っています。
グロバリは、私の目標達成を助けてくれたと自信を持って言えます。
ご受講前のCEFR Speaking Evaluationでは、A1 Highレベルでしたが、受講途中の現在、すでにB1レベルに達しています。弁護士をされており海外の案件が増えたこと、また、将来米国のLaw Schoolへの進学も視野にいれられており、「即戦力を身につけるために」グロバリの受講を決められました。

学生時代以来、英語に触れる機会が少なく、英語で行われる会議では「名前と職業」しか言えず、議論についていくことができなかったという柴崎さん。弁護士というお仕事柄、時間管理は一つの課題でしたが、グループレッスンでの積極的な発言と、日々忙しくても取り入れられる「ながら学習の習慣化」で、見事にクライアントへのスムーズな自己紹介と、会議への積極的な参加が可能になりました。海外進学を視野に入れたTOEFLの学習と並行して、海外の大学で行うようなディスカッションやプレゼンの「即戦力」がついたと、喜ばれています。
ゼロからのビジネス英語基礎コース 修了 超実践ビジネス英語マスターコース 
6ヶ月本気の短期集中コース 修了
超実践ビジネス英語マスターコース 
12ヶ月忙しい人のじっくりコース 修了
英語講師/英語コーチのための
グロバリメソッド™実践プレミアコース 修了
英語講師/英語コーチのための
グロバリメソッド™マスター動画コース 修了

1日の学習スケジュール

弁護士というお仕事柄、時間管理は一つの課題でしたが、柴崎さんの課題解決に最適な「ながら学習」を積極的に取り入れ、日々の英語学習が習慣化されました。特に通勤時間を利用して、1) 速読、2) リスニング、3) 英語思考に取り組まれた点が素晴らしいです。週末にはグループレッスンで4) 積極的に発言(output)をされています。リスニング・スピーキング・ライティング・リーディングにバランスよく取り組まれ、英語力アップの成果があらわれています!「各人のペースで学習課題を調整し、フォローしていただけてよかった」と言っていただけました。

Top